R49ウェディングドレス→セレモニードレス3点セット | |
![]() |
セレモニードレス スタイ ボンネットの 3点セットです。 |
![]() |
お客様のご希望でゴージャスで、ママのウェディングドレスのデザインを残したものにということで、こんな感じになりました。 |
![]() |
ヨーク部分 ベースはサテンでそれにチュールを重ねて、 ママのドレスの胸部分の刺繍をあしらいました。 |
![]() |
刺繍はママとは上下を逆にして、スカラップ部分が下に来るようにしました。 ヨークとスカートの切り替え部分に、ママのトップに入っていたサテンのラインをここに入れています。 レースのスカラップ部分から少し見える感じになっています。 |
![]() |
ヨーク部分の開きは、サイドにしました。 |
![]() |
お袖です サテンにチュールを重ねています。 |
![]() |
スカート部分 ヨークからスカートまでサイド合わせにしました。 合わせ部分から右わきにかけてチュールを持ちあげる形で…… |
![]() |
チュールを持ちあげて留めた部分にお花をあしらいました。 |
![]() |
合わせから右下部分は、ママのドレスで3枚一組になっていたフリル(刺繍のついたチュール・折りのあるチュール・普通のチュール)、 これが2点、使われていましたので、それをそのままタックを入れて使いました。 裾にあと2枚普通のチュールのフリルがあったので、それもつけています。この分だけ、普通のベビーちゃん用ドレスより長めになっています。 |
![]() |
スカートの左側は、ママのドレス、フリルが縦に何枚か入っている形でしたので、そのまま同じようにフリルを縦につけています。 ちょっとふんわりしすぎちゃったかな^^; |
![]() |
バックスタイル |
![]() |
後ろヨーク部分は前から回っているサテンの横ラインのみで、刺繍などはつけていません。 |
![]() |
スカート部分のチュールを持ちあげた部分もサイドから後ろは、大きなお花ではなく、花弁を3枚合わせてつけるだけにしてあります。 |
![]() |
スタイ |
![]() |
フリルはサテンの上にチュールレースのフリルを2枚重ねました。 |
![]() |
刺繍をたっぷりあしらい、ビーズも付けました。 ドレスのヨーク部分にもつけましたが、スタイをすると隠れてしまうので、スタイのほうもたくさん刺繍を入れました。 |
![]() |
ボンネット |
![]() |
前から見た感じ |
![]() |
上から見た感じ フリルはサテンでその中側にチュールレースのフリルを2枚入れました。 フリル付け部分にお花をあしらいました。 刺繍もつけました。 |
![]() |
ボンネットの紐先にもお花を2つずつ、つけてみました。 |
![]() |
コサージュ2点 お花がたくさん残ったんです^^; |
![]() ![]() |
左画像はスタイにコサージュを2点付けてみた感じです。 右画像はボンネットのフリルを向かって右上の部分を持ちあげるように付けてみたものです。 |
![]() |
我が家のモデルに着せてみました。 身長約50センチです。 ドレスに埋もれちゃう感じです^^; 手は袖をまくり上げないと出ないです。 |
![]() |
ちょっとアップ |
![]() ![]() |
ボンネットのフリル3枚入れてありますので、写真を撮る時にベビーちゃんのお顔が隠れてしまうかもしれません。 そんなわけでコサージュを作ったんです。 左がコサージュなし、 |
![]() ![]() |
ベビーちゃんのお顔が正面を向いている場合は、コサージュなしでも全然問題ありません。 左がコサージュなし、 |
![]() |
下げた感じ ママドレスの三枚一組のフリルをそのまま使いたかったのと、お花をあしらったチュールの持ち上げ部分も入れたかったのと、裾のフリルも入れたかったのとで、ベビードレスとしては、かなり長くなっています^^; サイドの縦フリルもかなりボリューム出ましたね^^; でもこんな感じでママのウェディングドレスのデザインとほぼ同じ感じになりました。 ただ、ママのドレスはバックに編み下げのリボンが入っていたんですが、それは使える部分がなかったので、使いませんでした。 ボリュームが出た分、ベビーちゃんを抱っこするとき、大変かもしれませんが、気をつけて抱っこしてあげてくださいね^^; |
![]() |
バックスタイル |
![]() |
スタイとボンネットも付けてみた感じ |