R45セレモニードレス3点セット | |
![]() |
セレモニードレス スタイ ボンネット の3点セットです |
![]() |
セレモニードレス |
![]() |
ママドレスの胸部分のフリルとスカートのフリルを使用。 細幅の胸の二重フリルを3段、その下にスカート部分で使われていた幅広のフリルを1枚入れました。 |
![]() |
襟部分拡大 |
![]() |
スカート部分 ママドレスのスカートをそのまま小さくした感じです^^ 前合わせですが、 |
![]() |
スカート部分は、チュール二重で、上の1枚をギャザーで持ち上げ、その下のチュールにママのドレスと同じようにフリルをたっぷり段々につけました。 ギャザー部分にもママと同じプチリボンをつけました。 |
![]() |
ふりふりの部分です |
![]() |
前合わせ部分にウエストから裾にかけてフリルをつけました 裾をくるりと回る感じで、フリルを裾にもつけています |
![]() |
袖もチュールは二重で、下のサテンより、少し長めに作って、ふんわりさせています |
![]() |
バックスタイル 裾のフリルの分だけ、普通より長めに仕上がっています。 |
![]() |
後ろのヨーク部分 前からぐるりとフリルがついています |
![]() |
ちょっとボケてしまいましたが、サテンの上にチュール2枚重ねになっています。 |
![]() |
ドレスにつけたフリルの裾部分には、ところどころ、ビーズがつけられています。 |
![]() |
ドレス、こうなってます^^; サテンのアンダーを作り、それにチュール2枚重ねのドレスを重ね着する感じです。 時期的に難しい時期で雨が降れは寒いし、晴れれば夏のように暑いし……なので、着用する時の天候に合わせて着ていただけるように、サテンに縫いつけずに、別にしてみました |
![]() |
サテンのアンダーは、 とってもシンプルな前開きのものです。 |
![]() |
サテンのアンダーを着せていないチュールだけの場合 |
![]() |
フリルを重ねたヨーク部分はチュール一重です。 |
![]() |
|
![]() |
透け感があります |
![]() |
2枚仕立てなのわかりますか? |
![]() |
お袖~ |
![]() |
バックスタイル |
![]() |
スタイ フリルは、ママのトップ部分についていた細幅のフリル二重を両サイドからつけて、下中心で交差しています。 |
![]() ![]() |
紐の先にビーズ スタイもママのドレスで使っていた白いスナップを使って、 ↓ |
![]() |
裏のサテンを取り外してシースルーっぽくすることができます |
![]() ![]() |
向かって右下にビーズでお飾りをつけました
|
![]() |
ボンネット フリルはママドレスのトップ部分の細幅フリル こちらもスタイと同じで、スナップをははずすと ↓ |
![]() |
シースルーな感じになります 両サイドにビーズでお飾り、フリルの端にビーズ、紐の端にもビーズ ↓ |
![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
下げた感じ~ |
![]() |
ちょっと斜めから撮影 フリルがふわふわなのが、わかるでしょうか? |
![]() |
スタイを重ねた感じ~ |
![]() |
スタイを重ねてもドレスの幅広フリルが見えます。 最初はママドレスのトップそのままの感じで、細幅のフリルだけを重ねようかと思ったんですが、それだとスタイをしてしまうと見えなくなってしまうので、1枚、長めのものを入れました。 |
![]() |
スタイを重ねても ギャザー部分につけたプチリボンも見えます^^ |
![]() |
ボンネットもつけて~ |
![]() |
アンダーのサテンドレスをずしてみた感じです ハンガーが透けて見えるのわかるでしょうか? |
![]() |
スタイもサテンをはずして~ |
![]() |
ボンネットもサテンをはずして~ |
![]() |
つけたし^^; お庭のバラを活けたので、ドレスと飾ってみました~ |