R39 セレモニードレス4点セット | |
![]() |
セレモニードレス スタイ ボンネット ケープ の4点セットです。 |
![]() |
セレモニードレス 今回は全てお任せだったんですが、やっぱりママのウェディングドレスのデザインを残す感じて作成しました。 |
![]() |
上身頃 サテン地にチュールをクシュクシュして重ねています。 |
![]() |
袖は、サテンに チュールを重ねています。 |
![]() |
スカート部分 バルーンぼく、 ママドレスにお花っぽい丸い感じの部分がついていたので、丸いお花を作ってつけてみました。 |
![]() |
こんな感じです |
![]() |
こっちのほうがわかりやすいかな。 バルーンになった下の部分に花がついています。 |
![]() |
生地は3枚重なってます。 サテンをベースに、中に使われていた薄手の生地とチュールレースが重なっています。 |
![]() |
バックスタイル |
![]() |
後ろ身頃も、チュールをクシュクシュして重ねています。 |
![]() |
スカート部分 もちろん後ろにもお花をつけました。 |
![]() |
これが後ろ中心、裾のほうについているお花~ |
![]() |
このお花、実は…… |
![]() |
こーなてます。 5mmの小さなスナップボタンでバルーンになった下の部分に挟むようになっているんです。 |
![]() |
お花をとってしまうと、上の部分と下の部分でとめられます。 お花なしができるんです。 |
![]() |
お花を全てとったところ~ 女の子ならお花一杯でもいいけど、男の子だったら、さっぱりがいいって方もいるし…… なので、花を取り外しできるようにして、バルーンだけになるようにしました。 |
![]() |
ベースのサテンに薄手の生地を重ねて、長めにチュールを重ねてから、チュールをほぼベースの生地のほうに近い長さになるように持ち上げています。 |
![]() |
あまり広がりすぎないように 持ち上げた部分 矢印(→)の部分ですが、下の薄手の生地に縫いつけてあります。 折り返した下の部分にスナップをつけて、花をつけたり外したり……という感じです。 |
![]() |
お花を全部はずした時のバックスタイルです。 |
![]() |
お花があるのとないのと、見た目ちょっと違います。 |
![]() |
お花は根元にこんな風にスナップが付いています。 |
![]() |
スタイ ベースにサテン、表側は薄手の生地を重ねて、フリルつけ位置にチュールでちょっとお飾りをしました。 フリルはサテンに薄い生地を重ねて二重になっています。 |
![]() |
拡大~ |
![]() |
ボンネット 紐の先にはお花ボンボンをつけました。 こちらもスタイと同じようにフリルつけ位置にチュールを飾りつけています。 フリルはスタイと同じ。 結び紐はサテンです。 |
![]() |
拡大~ |
![]() |
ケープ |
![]() |
襟の部分は、サテンベースに薄手の生地を重ねています。 結び紐はサテン。 紐の先にはスタイと同じお花ボンボンをつけました。 |
![]() |
ケープの前裾は丸みをつけました。 |
![]() |
ケープも3枚重ねになっていますが、ベースのサテンが足りなかったので、裏地がベースになっています。 その上に薄手の生地、その上にチュールという感じです。 |
![]() |
ベースの生地よりチュールを長めにつけて、裾をクシュクシュと持ち上げる感じで数か所、こんな感じになってます。 |
![]() |
バックスタイル |
![]() |
後ろの裾~ こんな感じに、スカラップな感じで…… |
![]() |
下げた感じ~ 真っ白だからお花、目立ちませんが、実際見ると結構わかります。 |
![]() |
スタイをつけたところ |
![]() |
ボンネットもつけて~ |
![]() |
少し斜めから撮ってみました。 |
![]() |
ケープを重ねたところ~ |
![]() |
ケープの裾からドレスの下のほうにつけたお花がのぞくようになってます。 |
![]() |
こっちからも~ |
![]() |
忘れちゃいけない! ママのドレスについていたお花のコサージュ。 綺麗なので、そのままこんな風につけたり…… |
![]() |
スタイをする場合は、スタイの少し下にくるくらいにつけるといいですよ~ このコサージュをつけるだけで、ゴージャスです。 |
![]() |
ケープを使用するときは、胸にど~んとつけちゃってください。 これで全然違った感じになります。 |