R38 白雪姫ドレス・ジャンパースカート・スカート・エプロン | |
![]() |
ママの希望で白雪姫のようなドレスが欲しいということでした。 白雪姫で検索するといろんなデザインのものが出てきますね^^; でもほとんどがお袖は、バルーン袖。 なので、そしてみました。 |
![]() |
胸元に余っていた刺繍を付けました。 |
![]() |
バックスタイル 後ろボタン留め全開 |
![]() |
ボタンはハート形のを使いました。 |
![]() |
お袖 |
![]() |
はい 白雪姫ドレスは半袖にもなります。 バルーン部分は裏地を付けてふんわりするようにしてあります。
|
![]() |
↑ このお袖がつくと長袖になります。 本当はボタンでボタンかけをつけようかと思ったんですが、スナップのほうが、場所的に簡単につけたり外したりできるので、スナップボタンにしました。 |
![]() |
2点目はジャンパースカート 前開きで、スナップボタン留めです。 ボタンは飾り。 ママのが残ったので、ここで使いました。
|
![]() |
肩にスカラップフリル。 もともとはそれだけだったんですけどね^^; 余っているママドレスのスカートに使われていたフリル部分。 もったいないので使いました。 身頃に少しクシュクシュ間のある生地を重ね、余っていた刺繍を向かって右下の部分に。 |
![]() |
このビーズつけて一晩かかります。 細かいビーズなので。 でも光の加減なんかで、きらきらして、綺麗です。 |
![]() |
スカート部分はベースの地に、やはりママドレスのフリル部分を使用。 これが一番長いフリルだったので、ぐるのと一周、そのままウエストにギャザーを寄せて付けました。 |
![]() |
バックスタイル フリルは全てアシンメトリーしいうのか、左右対称な形じゃないんですね。 後ろに来ている部分が長いほうになります。 |
![]() |
前のクシュクシュ部分から襟ぐりとウエスト部分にもくしゅくしゅょ付けました。 |
![]() |
スカートですが、後ろ中心部分、ベースよりフリルのほうが少し長くなっています。 |
![]() |
3点目 スカートです。
|
![]() |
バックススタイル こちらもママのふりるをそのままぐるりぐるりとつけました。 長い部分がサイドにきいてます。 こーゆーのもちょっとかわっていて、いいかなぁ~と。 |
![]() |
スカートはベース地に、サテンのような薄い生地を一枚重ねて、それにフリルを縫いつけています。 |
![]() |
まだ残ってます。 4点目。 薄手の裏地しかなかったのですが、エプロンのペースを作り、それに、まだまだ残っていたフリルをたっぷり付けました。 |
![]() |
肩ひもにも。 ウエスト部分は、前部分にはタックを入れませんでした。 あまり広がりすぎても、前は邪魔になってしまいますから~。 |
![]() |
肩はフリルの細めのほうからタックでつけていきました。 |
![]() |
スカートのフリルは何重化になってます。 |
![]() |
バックスタイル 肩紐はクロスしていません。 リボン結びです。 |
![]() |
肩紐フリルのバック部分 フリルが長いので、羽根のようになってます(^^) |
![]() |
リボンはスカートのベース地と同じ裏地です。 |
![]() |
肩紐はウエストベルとにハートのボタンでとめるようにしました。 わかりにくいかもしれませんが、スカート部分、後ろはタックを入れてふわふわにしてあります。 |
![]() |
肩紐はこれだけ長くなってます。 クロスするだけの長さはなかったんですが、来栖しなければ、少し長めにできましたし、 成長してからも、別のお洋服と合わせて、長く使えるようにと、長めにとっておきました。 ボタンの位置をずらすだけでOKです。 |
![]() |
さて、それぞれ単品でもOKなんですが、折角だからシーンにあわせて、いろいろ組み合わせて着ていただけたらなと…… これは白雪姫ドレスにジャンパースカートを重ねたところです。 肩のスカラップフリルもかわいく出て、 フリルもふわふわ~として、どれすがゴージャスになります。 |
![]() |
バックスタイル ふわふわです(^^) |
![]() |
これはスカートを下にはいたとこ。 スカートのほうがフリル分長いので、どれすから、フリルが見える形になります。 |
![]() |
ドレスにエプロンを重ねた場合~ ふわふわドレスに変身です。 |
![]() |
ドレスの胸の刺繍がちょうど見えるようになっています。 |
![]() |
バックスタイル
|
![]() |
長い肩フリルが、天使の羽根のようで、ほんとうにふわふわ~っとしています。 |