R38 セレモニードレス4点セット | |
![]() |
セレモニードレス スタイ ボンネット ケープ の4点セットです。 (ウェディングドレスの生地使いきりでご依頼いただいているので、残りは後日~) |
![]() |
セレモニードレス |
![]() |
ママドレスの胸部分の刺繍をそのままこちらにも付けて、ビーズを飾りました。 ママドレスには襟部分にクシュクシュと、ウエスト部分に斜めに織が入っていましたが、こちらは、ウエストに少し斜めにクシュクシュを入れてみました。 |
![]() |
サイド合わせです。 |
![]() |
お袖です。 |
![]() |
ウエストのクシュクシュ部分のみ、ボタンでも留められるようにしました。 ドレス自体はスナップボタン留めです。 |
![]() |
スカート部分 フリフリしすぎちゃったかな(^^;) ママドレスのスカート部分についていたフリルをそのままはずし、ギャザーを入れて、付けています。 |
![]() |
バックスタイル こちらのほうがママドレスそっくりになったかな(^^;) |
![]() |
後ろもウエスト部分はクシュクシュあり~ でも抱っこする時痛いと困るのでビーズなどのお飾りはなしです。 |
![]() |
スカート部分の拡大 ママドレスのように斜めにフリルが流れるようにしました。 |
![]() |
スタイ フリルはママのスカート部分のフリルを細くして、ギャザーを入れてつけました。 通常、フリルは端から端まで1本なんですが、ちょっと変えてみようかなと、 |
![]() |
フリルの上にママのベールの端に使われていたレースを重ねてみました。 |
![]() |
ボンネット
|
![]() |
フリルは折りで二重になってます。 そこにスタイと同じようにレースを重ねてみました。 |
![]() |
ケープ |
![]() |
襟部分 スタイ・ボンネットと同じレースを襟にも付けました。 あとほんの少し、ほんとうにほんの少しだけ、襟の外周に足りず、悩みに悩んで、ママドレスの胸部分についていた刺繍を、襟の合わせ部分、レースが足りなかったところに付けて、そこだけビーズを飾りました。 |
![]() |
ここです~(^^;) これだけ、両側足りなかったんですぅ~>< でも襟だけだとさびしくて、残ったレースをどうにか使いたくて、こうなりました。 |
![]() |
今回は、初の前合わせボタン留めです。 ドレスのスカートがふわふわ~に広がるので、ケープを下まで止められるようにして、ふわふわを抑えられるかな?と(^^;) ママのベールのレースを前合わせから裾へ、そして後ろ裾を回って、ぐるりと付けました。 |
![]() |
前合わせ裾は丸みがあります。 |
![]() |
実は、このボディ部分にドレスのスカートのようなフリルを3段、付けました。 でもそうするとわふわふしすぎてしまうのと、透け感がでなくなるので、フリルははずしました。 でもフリルを撮ってしまうとさびしいので、刺繍をランダムに付けました。 |
![]() |
刺繍の形がびみょ~に違うので、それぞれ付けてから、びーずをひとつひとつ付けていきました。 |
![]() |
こんなかたちも~ |
![]() |
こんなかたちも~ |
![]() |
これは肩に近い辺りにつけた刺繍。 これだけ少し後ろに回るように付けてみました。 |
![]() |
これだけ……ほんのちょっとですね(^^;) 後ろ側に回ってます。 |
![]() |
ボタン留めですが、全てとめなくてもいいかもです。 |
![]() |
バックスタイル ドレスと同じで、抱っこベビーちゃんの場合、背中側はさっぱりさせています。 |
![]() |
襟の後ろ部分です |
![]() |
ドレスを下げてみたところ~ |
![]() |
スカートの合わせ部分裾は、丸みがあります。 フリルであまりわかりませんが(^^;) |
![]() |
スカート部分の……右がわ? こちら側がフリルが長くなる部分で、外目では、2段になってます。 この下に他のフリルが入ってますので、広がらないように一番長い部分を留めつけています。 |
![]() |
スカート部分の……左がわ? 反対側ですね(^^;) ややこしい…… こちらはフリルの長さが短めになってますので、外目では、6段くらいになってます。 |
![]() |
袖……すけすけ~ |
![]() |
ヨーク部分もレースを重ねていますが、透け感はあります。 レースの下のスカラップ部分は縫いつけてません。 |
![]() |
レースのビーズ~ このビーズ付けが意外に時間がかかりますぅ~(^^;) |
![]() |
ウエスト部分のクシュクシュのビーズ~ |
![]() |
ママドレスにコサージュがついていたんですよね。 それをヨークの合わせ部分に付けてみました。 |
![]() |
クシュクシュの合わせ部分に付けてもいいですね~ |
![]() |
スタイとボンネットをつけてみた感じを~ |
![]() |
スタイを付けるとその下にコサーじゃは邪魔になってしまうので、スタイに付けてみました。 |
![]() |
ボンネットのサイドに付けても素敵かも~ お好みの部分に付けていただけるようにピンのままにしてあります。 安全ピンなので、気をつけて、お使いくださいね。 |
![]() |
ケープも重ねてみました~ コサージュは襟に~ |
![]() |
ふりふりのお花が3つついているコサージュ。 何処につけてもすてきです。 |
ご希望で、ふわふわで透け感のあるものにしてほしいということでした。 最初、ドレスもケープもママドレスの厚手の生地の裏に使われていた薄手の裏地を付けました。 スタイとボンネットの裏地側もその裏地で仕上げました。 が~ ドレスのフリルでふわふわ~感は出たんですが、透け感がいまいちで。 急きょ、解いて、裏地をはずしました。 ドレスとケープは一重です。 スタイとボンネットも解いて裏地をはずし、スカートのレース地に取り替えました。 ケープの襟も~ あまりボリュームがありすぎるのも……というお言葉もありましたので、 ドレスのフリルは最初のままなんですが、ケープに付けたフリルをはずしました。 ベビーちゃんご出産予定が9月で、今年は猛暑。残暑もきついし、裏地をはずして正解だったんじゃないかと思います。 もともとベビーちゃんは、汗かきですもんね。 ドレスが暑くてはかわいそうですし。 形の出来上がったドレスにビーズ付けをしながら、透け感あって、ふわふわで、なんだか妖精さんみたい~と思ったりして……自分で作っておいて、なんですが(^^;) |