R37 セレモニードレス4点セット | |
![]() |
セレモニードレス スタイ ボンネット ケープ の4点セットです。 |
![]() |
セレモニードレス |
![]() |
サイド合わせです ヨーク部分に刺繍を縫いつけました。 この部分はビーズを飾りませんでした。 スカートとの切り替え部分に細めの細めのレース、ビーズを付けました。 |
![]() |
スカート部分 サイド合わせで襟部分から縁どり・裾部分に、ママドレスの裾についていたレースを付けました。 |
![]() |
チュールのフリルは裏地に付けて、ちらちらっと見えるようにしました。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
袖部分 刺繍レースを重ねています。 |
![]() |
そで口にゴム 袖フリル部分に細めのレース・ビーズを付けました。 |
![]() |
袖の中心部分 肩から袖ゴムのあたりまで、シャーリングを入れました。 このシャーリング、ママドレスの脇部分の内側になってまして、解いたときに、とても綺麗でおしゃれだったので、入れてみました。 クラシカルな感じでとっても素敵です。 |
![]() |
シャーリングの両側に細めのレース・ビーズを付けました。 |
![]() |
バックスタイル 前川とは模様の出方が違います。
|
![]() |
後ろヨーク部分は何も付けませんでした。 切り替え部分は前からぐるりと細幅のレース・ビーズがついています。 |
![]() |
中心に刺繍入りのレース地・両側が菱形の透け模様が入っている部分を。 |
![]() |
中心の透け部分
|
![]() |
菱形の透け模様が入った部分 |
![]() |
裾部分 |
![]() |
レース地と菱形の透け模様が入ったサテン地の縫い部分はすべて細幅のレース・ビーズを付けています。 |
![]() |
スタイ フリルは透け感のあるチュールを使いました。 |
![]() |
刺繍とビーズで飾りました。 |
![]() |
ボンネット 紐の先に大きなボタンを付けてみました。 |
![]() |
ボンネットはレース地を重ね、フリルはスタイと同じに透け感のあるチュール。 スタイと同じように付フリル付け位置に細幅のレース・ビーズをつけました。 |
![]() |
ケープ |
![]() |
襟は透け感のあるチュール 襟の両サイドにハート型を3枚ビーズで付けてみました。 |
![]() |
前側は、菱形の透け模様があるサテン地です。 結び紐の先にはボンネットと同じように大きなボタンを付けてみました。 |
![]() |
菱形のもようがぎりぎり2つ入る長さにしました。 |
![]() |
バックスタイル 後ろは刺繍入りのレース地を中央と両サイドに入れました。 |
![]() |
生地の切り替え部分には細幅レース・ビーズ。 裾には、ママドレスのすそのレース・ビーズ。 |
![]() |
サテン地の部分は、裾のほうに少しだけ刺繍がついています。 |
![]() |
ドレスを下げてみるとこんな感じです。 |
![]() |
スタイを重ねるとこんな感じ |
![]() |
ボンネットもしてみると、こんな感じ~ |
![]() |
ベビーちゃんのお誕生が11月予定ということで、しっかり裏地も付けました。 表地に透けている部分もありますので~ |
![]() |
バックスタイル |
![]() |
ケープも重ねてみました。
|
![]() |
ドレスよりケープを少しだけ短くして、ドレスの裾も出るようにしています。 |
![]() |
ケープは一重で、透け部分がより透け感が出るようにしてあります。 |
![]() |
バックスタイル |
![]() |
折角の透け感なので、こんな感じで、一重がいいかなと~ |
![]() |
後ろ襟~ ふんわりと~ |
最初、ドレス・ケープは、ママドレスの菱形と、それからつながる刺繍を出したいと思い、長めに作りました。 ですが、余りにも長すぎるので……普通作っているものより20数センチほど長くなっていましたので、20センチ、ドレスはウエスト部分で、ケープは襟ぐり部分で、短くしました。 模様を出して、長めにするのもいいんですが、こちらの生地、サテンがかなりしっかりした厚手のもですが、透け模様が入っている部分があるためか、ハードチュールが張り付けてあるんですね。 生地自体が重いのですが、それにかなりのビーズの飾りがついていますので、かなり重いです。 それで、20センチ短くしました。この長さで普段作っている長さです。 それと、ドレスの裏地ですが、厚手のサテン地だけならなくてもOKかなと思ったんですが、ハードチュールが貼ってあるため、縫い目などでチクチクしてしまうんですね。 ベビーちゃんが着用して、チクチクしていたら、かわいそうですし、透け感のある部分もあるため、寒さ対策も兼ねて、しっかり裏地をつけました。 ケープは直接肌にということではないので、一重にして、透け感を出せるようにしました。 見た目の重みが、少しでも和らぐように、スタイ・ボンネットのフリルと、ケープの襟は、透け感のある柔らかいチュールで作りました。結び紐も(^^) |